2010年6月29日火曜日

備忘、鳩山由紀夫の祖父、一郎の失敗から

「鳩山と小沢は、社民党と組んで、
彼等に部分的に譲歩したから左翼だ!」と言う人々に対して、
1950年代の日本の権力闘争から学ぶ点。

片岡鉄哉「日本永久占領」P392~P393より

(引用はじめ)

  日本の政治は三つに分裂しており、岸が多数派を形成するには、
 吉田か社会党かのどちらかを抱き込むか、少なくとも中和させる
 ことが不可欠だった。吉田を抱き込むか中和させるには、二つの
 手段があった。一つは社会党との超党派外交であり、鳩山と石橋
 は、これを実行したのである。
  蛇足になるが、右と左が手を組むということは、そんなに不自
 然なことではない。社会党はだらしのない政党だと私は思うが、
 社会党に貴重なものが一つだけある。それは独立志向である。だ
 が社会党の独立志向は、ジャン・ジャック・ルッソーのnoble sa-
 vageの独立指向で、一人よがりであり、手段をまったく無視して
 いる。非武装で独立を達成しようとするところに、社会党の誤謬
 があった。
  鳩山と石橋が社会党と手を組んだのは、単なる力学上の計算だ
 けではなく、独立志向の故であった。しかし、鳩山が超党派外交
 をやった結果は、吉田とワシントンの再接近を許し、鳩山は失脚
 することになった。

(引用終わり)

保守政治家が、ある共通の目的のために、左翼と手を組むという手段は
チャーチルやドゴールも行った。その行為は倫理的に善でも悪でもない。
ただし、その結果に対する責任は負うべきだと思う。

(追記)
これを書いている途中に、テレビで政見放送が流れていた。
その感想。
公明党は優等生的であった。ただし、自公連立に対する彼等なりの
決別らしい言及はなされていた(マネタリズムにたいする批判)。
民主党のほうは、
菅直人総理のとなりに七奉行派の小宮山洋子女史がいる。
このことが重要だ。
菅総理が、「なぜ最小不幸社会なのか」という問いに対して、
「強制的に幸福を追求するということは、強迫的になっていく」との発言。
幸福実現党に対する軽い嫌みともとれる。ここだけは面白い。
新しい公共とは社会民主主義的な発想。
ここでは消費税増税には一言も触れなかった。
(さらに追記、後でもう一度観たら、増税論に大きく時間を
 割いていた。私の記憶違い。)
菅総理一人になってから、風呂に入るために観るのを中断した。

2010年6月27日日曜日

民主、自民の演説会が近所で行われた

昨日、近所(仙北市角館)で前原国交相の演説会があった。
私もさあ行こうかと思って見に行ったら
すでに終わっていて、会場には誰もいなかった。
しまった!と思い、後悔しながら帰宅。
今日になってから、
自民党の大島幹事長も近くで演説していたと
後でネットの記事で知った。

前だったら、県庁所在地以外の旧郡部には、
大物政治家を投入してくるということは
あまり見られない光景だった。
小沢の「川上から攻めろ戦術」を、
民主党反小沢派や他の政党も取り入れていることの
あらわれではないかと思った。

私は現在では小沢一郎を支持している人間だが、
クーデター派の七奉行でも、
自民党の古いタイプの政治家であっても、
有権者に対して演説をしたり、
頭を下げて握手をして選挙戦の洗礼を受けて
這い上がってきたという一点において、
官僚よりも政党政治家の方が偉いと思っている。

2010年6月25日金曜日

新潮45の今月号の小沢一郎及び田中角栄論を読んで

新潮45の今月号(7月号)の内容が、ネットで話題になっていた。
私も気になって図書館で少し読んだが、
これは買って読んだほうがいいなと思い、
久しぶりにこの手のオピニオン誌を買って帰り、
家で読んだ。これはその感想である。

最初の舛添要一氏の論文については、次の小沢一郎論と
関連するので除外する。

まず、第一特集「小沢民主の病理を衝く」は、
タイトルから受ける小沢批判という印象と異なり、
批判派と支持派の割合が半々で、
結果的にそれなりにバランスのとれた構成となっていた。
批判派のうち、産経記者 阿比留瑠比氏と
毎日主筆 菊池哲郎氏は、鳩山前総理は言動の軽い人間で
あるという従来どおりの批判だった。

一番偏向していたのは中央大教授 長尾一紘氏で、
小沢氏の野戦軍司令官発言の言葉尻をとらえて、
また小沢は媚中派だ、胡錦涛のポチだ、的な攻撃をしている。
本当に小沢氏の言いたい事は、民自合併のとき、
私は一兵卒としてつくすと言ったこととの対比で、
選挙責任者(幹事長当時)としての自負、ならびに、
彼は自民党やいわゆる第3党のように、
マスコミを使った空中戦には向いていないので、
地道に、選挙区の隅々を回って選挙戦を戦うという意味
だったのではないのか?
それを長尾氏は、中国への媚びへつらいと曲解した。
あと、鳩山前総理の東アジア共同体論をも批判しているが、
長尾氏の文章に通奏低音のように流れているのは、
「小沢や鳩山は左翼だ」という極めて短絡的な論理である。
長尾氏は、鳩山は地球市民主義者だと書いているが、
それでは米共和党ネオコン派はどうなのだ。
彼らは、転向トロツキストの世界革命主義者ではないのか。
彼らが自らの理想の実現のために起こした
イラク戦争に、自らすすんで加担したのが小泉政権だった。
当時、中西輝政氏は読売テレビの番組で、
「アメリカは世界帝国になる」と言い放った。
この事を長尾氏はどう考えるのだろう。

支持派の方は、
まず、佐藤優氏は、「小沢は悪党になれ論」の延長線上だった。
重要だったのは、薬師院仁志氏。
文章の半分は、政治家の世襲や、民主党の地方分権論の批判
だった(半分当たっていて、半分外れていると思うが)。
あとの半分は、平成の大合併の奇妙さや、
小泉竹中体制の分派である新党改革、日本創新党、
および首長連合への批判であり、
結果的に、彼らと連携する舛添要一氏に対する批判にもなっていた。
薬師院氏は、元々、小泉政権の時代に、
自民党体制を批判する本を出していた人物なので、
建設的批判として、民主党(特に小沢系)は、
彼の言葉に対して耳を貸すべきだと思う。

第2特集の田中角栄待望論。
ここで重要なのは、自民党の長老たちの言葉ではなく、
付録CDに収録されている田中の晩年の演説の、
「日本列島改造論」に関する箇所だった。
これを聴いて私は、
田中角栄は無意識のうちにサンシモン主義者と同じことを
行いたかったのだなと感じた。
後藤新平も同じようなところはあるが、
デモクラシーを政権基盤としている点では、
サンシモン主義者だったナポレオン3世のほうと似ている。

20世紀の同時代人では、
1960年代のブラジルのクビチェッキ大統領とも似ている。
彼は在任中、ブラジリア遷都、アマゾン開発などの政策を行った。
ブラジル内陸部の開発はこの時代から始まる。
面白いのは、クビチェッキの政治的な師匠である
ジェトゥリオ・ヴァルガス大統領の政治的な軌跡が、
小沢一郎氏に似ていることである。
それは、彼が旧支配層(オリガーキー)出身でありながら、
ブラジルのポピュリズム(ポプリズモ)の創始者となった事である。
同じように、小沢氏は、
名望家政党である自民党の政治家として生まれながら、
日本に本当のポピュリズムを根付かせようとしている。
その結果が成功であれ、失敗であれ、
小沢一郎の存在により日本の未来が変わっていく。

2010年6月21日月曜日

「国家社会主義論について」その後

前回の文章を書いた後、
近くの本屋で例の2冊を立ち読みした
(あまりの金欠で本を買う余裕が無いため)。
「国家社会主義~」の読後の感想はについていくつか。

まず、ヒトラー及び胡錦涛(の守護霊)については、
予想通り、渡部昇一、中川八洋両氏の国家社会主義論に、
佐藤優、副島隆彦両氏の
ファシズム、コーポラティズム論が接ぎ木された感じの内容に
なっているなと感じた。
加えて、胡錦涛(の守護霊)の部分では、
副島氏の現代中国における善人悪人論までもが
下敷きになっているのではとも思ったが、これはいかに。

菅直人、仙谷由人(の守護霊)の部分、
特に仙谷氏の部分は露骨な選挙対策だな。
基本的な理解として、
これは、渡部昇一氏の民主党政権論にも言えることだが、
これまで鳩山前政権は、
小沢一郎派と仙谷、枝野、前原など七奉行一派との
勢力均衡の上で成り立っていた。
それが、普天間問題の失敗と、
七奉行が菅直人を担ぎ上げて民主党の主導権を奪取したことで、
鳩山前政権は、股裂きにされて崩壊した。
このことが全く書かれていない。
もしくは、意図的に触れられていない。
話がずれるが、
「社民党と連立を組んでいたから、鳩山前政権は左翼政権だ」
という渡部氏などの主張は矛盾している。
それなら、共産党は保守政党で、
国民新党は左翼政党だということになるではないか。
そもそも右翼と左翼、タカ派とハト派、
親米と親中と自主独立のベクトルは異なっている。
だから、左右を超えた合従連衡がしばしば起こると思うのだが。

あと、ヒトラーの霊言の部分で、
サダム・フセインが、
死後、ヒトラーやトウ小平と同じところ(地獄)に
行っているという記述が気になった。
幸福の科学の教義においてサダム・フセインは、
かつて足利尊氏として地上で生まれたことのある
神道系の神々の一人(今、名前が思い出せない)が、
日本からアラブ圏に派遣されたということになっている。
今回の記述は、幸福の科学の政治的な軸足が、
初期の、反米ともとれる部分から、
明らかに親米保守側に移動したことのシグナルだと
私は感じた。

「宇宙人~」の方はまたいつかの機会に書く。

2010年6月20日日曜日

幸福の科学による国家社会主義論について

今日の朝日、毎日両新聞の朝刊に、
大きく幸福の科学の新刊書の広告が載っていた。
題名は「国家社会主義とは何か」
内容は、ヒトラーの霊言から始まり、
菅直人、胡錦涛、仙谷由人の守護霊(とされる人物)の
霊言が収録されているらしい。

まだ本書を読んだことは無いので推測になるが、
全体の構造としては、
渡部昇一、中川八洋両氏の国家社会主義論に、
佐藤優、副島隆彦両氏の
ファシズムまたはコーポラティズム論を
接ぎ木したような内容になるのではないかと推察した。
ただ多分、渡部、中川両氏が学問的検証以前に
ファシズムは無条件で悪であるをいう態度をとっているのを、
そのまま幸福の科学は採用する感じがする。

ただ、最近の幸福実現党を観察して思ったのだが、
普天間問題などにおける
幸福実現党の政治運動としての形態が、
きわめてファシズム的な大衆動員の様相を呈している
印象がぬぐい去れない。
もっというと、党員の集団的な行動パターンが
紅衛兵かヒトラーユーゲントみたいに見えるときがある。
国家社会主義を批判している自分達の運動自体が
国家社会主義的になっていることへの自覚が、
彼らには無いのだろうなと、私はそう感じた。

まあ「紅衛兵」と「幸衛兵」は同音だから
同じだと言ってしまえばそれまでなのだが。

あと、読売新聞の方には「宇宙人との対話」という本の
広告が載っていた。
広告の中身を読んだら、
ベガ星人だの、マゼラン星雲ベータ星人だの、
ウルトラシリーズに出てくる宇宙人と似た名前の
宇宙人が出てきた。
この事を表面的に笑いものにするのは簡単だが、
本当は、幸福の科学による
外国からの大量移民肯定という大問題とリンクしているので、
こちらの方もチェックしておかねばとは思った。

2010年6月19日土曜日

増税大連立、または増税翼賛体制の可能性

今週の木曜日だったか、やはり、菅首相は、玄葉政調会長と共に
消費税10%増税について言及した。
これで、菅直人総理を担ぐ七奉行一派の本質がはっきりした。
橋本政権から小泉政権にかけての自民党と
本質的に同じ体質だ。というか、石弘光氏のように
小泉政権のブレーンから菅政権のブレーンになった人物もいる。
これで、参院選で民主党(小沢系でない)七奉行派が勝ったら、
ほぼ単独政権になるだろうが、もしそうでなかったら、
自民党との増税をキーワードにした大連立の可能性が
考えられる。

この場合、小沢系や国民新党、社民党などは、
かつて翼賛体制に反対した議員たち(保守から左翼まで含まれる)
が結成した同交会のような役割を果たすのではないだろうか。
その意味で、新進党崩壊後、自由党の時代から
増税に反対し続けてきた小沢一郎氏の言動は一貫している。
また、その方が本当の国民全般のための政策として支持できる。

話が変わって、昨日(18日)の太田総理では、
機密費問題をテーマにしていた。
野中発言から1ヶ月半経ってから、
ワールドカップの裏でこのテーマを放送するのは
ナベツネ、氏家体制らしい姑息なやり方だと思う。
しかも、さも鳩山前政権が主にやっていたかのような
いやらしい展開だった。
読売、日テレ系にとっての免罪符として機能させるために
今回の内容になったのだろう。
三宅久之氏も本当は出演するべきだったのに。
ただし、出演者の中では、上杉隆氏については批判も多いが、
佐藤優氏の唱える、
権力党員の定義に当てはまる人物という意味では
彼の言動は一貫していると私は思う。
その意味をふまえて、彼のジャーナリストとしての活動を
判断したほうが賢明だと考えた。

最後に、
ここ最近、故江藤淳氏が小沢一郎氏について書き残した
文章を悪用したと批判されている屋山太郎氏は、
90年代後半には、小泉純一郎待望論を「諸君」に
書いていた。
同じように、山際澄夫氏はゼロ年代前半に、
安倍晋三待望論の本を出していた。
この二人の言動には極めてバイアスがかかっているので、
雑誌やテレビでの彼等の言動には、
よほど注意してかかった方がよいと思う。

2010年6月8日火曜日

「クリーンな政治というものは存在しない論」について

先日、評論家の山崎行太郎氏が、自身のブログで、
「そもそもクリーンな政治などというものは存在しない」という
思想的立場から、鳩山前首相の辞任演説のうちの
いわゆる「政治とカネ」の部分を批判した。
この件について、私は、最初の二日間ほどは
どう判断してよいものか正直迷っていたが、
菅内閣の政治姿勢が明らかになるにつれて、
今では非常に共感できる。

おそらく、鳩山前首相は、アメリカの脅しに屈して、
沖縄県民、社民党に続いて、小沢一郎をも心中という形で
裏切ったのだろう。
それも、公開の場で小沢はダーティーな政治家だという
イメージを植え付ける内容の演説を行って、
自分だけ戦線離脱するというやり方で、
小沢の顔に泥を塗るという悪質なやり方だった。

過去にも書いたように、
政治的にクリーンであるということを追求する政治体制は、
一般国民にもクリーンさを押しつける政策を採り始め、
やがて、結果的に、圧政または暴政が始まっていく。
すでに、表現の自由、通信の自由の分野から、
誰も文句の言えない性表現への規制という形でこの兆候がみられる。
このことが、最終的には日本のコンテンツ産業を窒息させ
衰退させかねない。
また、政治家個人の金銭的自由を制限したら、
最終的には、共産党のような前衛党や、
もしくは宗教政党しか自由な政治活動ができなくなってしまう。
それで最近では、保守系の議員が宗教的組織票頼みで
選挙活動を行ったり、
もともとは小政党的派閥の集合体であった自民党が、
小泉政権時代には前衛党化現象を起こしたりして、
クリーンな政治を追求することにより、
悪い意味での保守政党の変質をもたらした。

この現象について、かつて、渡部昇一氏は「腐敗の時代」の中で
いわゆるダーティーな政治というものを擁護していた。
そのことが気になって、最近の著書や雑誌に載った文章に
あたったりしたが、
私の知る限りでは、最近ではこの件については触れていない。
しかも、小鳩政権への評価について極めて偏った点が見受けられる。
この件については、また後の機会に書く。

2010年6月6日日曜日

菅直人内閣の第2自社さ政権化、そして増税へ

ここ1週間ほどの政治の流れを見ていて、
15、6年前の自社さ政権の頃のことを思い出した。
当時と同じか、さらにおかしな事が
民主党内部の主導権争いで起こったのだと思う。

今回の件で、旧社会党右派および旧社民連が
枝野、前原一派と手を結んだことのダメージが大きかった。
それは、細川政権崩壊の際に、
自民党が旧社会党を連立政権から引き離したことに匹敵する。
当時は小泉純一郎たちYKKや野中広務が裏で暗躍した。
今から思えば、1993年に細川護煕が結党した日本新党は
第2清和会だったのだなと、枝野や前原を見ていて私は感じた。
そしてその中に、自民党と気脈を通じた増税やむなし派が
いることを、私は警戒する。
だから、事業仕分けのときに
自民党のブレーンだった石弘光が
仕分け人のメンバーに加わっていたのだなと、
今の時点で気がついた。
しばらくしたら、菅政権が、国民の福祉再建のためには
消費税を10%前後に上げなければいけないと
キャンペーンし始めるのだろう。
しかし、村山政権のあとを継いだ橋本政権が、
全く同じ論理およびレトリックで当時3%だった
消費税を今の5%に値上げしたのを支持して、
その後、「しまった、騙された!」と思った現在では、
今度もまた同じレトリックには騙されないと
心の中に留めてはいる。

話は変わって、
今回、社民党は連立から離脱して正解だったのではないか。
このまま政権に残っても、民主党の変節に引きずられて、
村山政権のときのように、党勢を弱体化させられる可能性があった。
逆に、国民新党のほうが心配だ。
亀井静香金融相もまた取り込まれたのだろうか?
今のところはわからないが、
もしそうだったら、国民新党は民主党に吸収合併されかねないし、
そうでなかったら、
枝野、前原、仙谷ら菅首相を担いでいる勢力と対立して、
連立を離脱する可能性もある。
しかも、そちらのほうが現状では賢明な選択なのかもしれないが、
はたして亀井氏はどうでるのだろうか。